顔のかっさはもちろん、ボディのかっさの方法も学べる実習中心のかっさ・経絡1day講座を2024年9/11(水)、9/12(木)に開催いたします。
本場のかっさを学べるかっさ・経絡講座の詳細はこちら
寒い時、体が冷えた時にツボを刺激して身体を温めることは昔から行われてきました。
かっさをした後は身体が温まって「体がポカポカする」「汗ばんできた」という経験をされた方は多いのではないでしょうか。冬場は温活や冷えとりのためにもかっさは人気です。
かっさプレートで何となく体をこすってもポカポカしてきますが、身体を温めるツボを意識してかっさすると、より体が温まりやすくなります。
温活かっさにおすすめの身体を温めるツボをご紹介します。是非ツボを意識してかっさしてみてください。
目次
身体を温めるとされるつぼ(経穴)を5つご紹介します。
ツボの周辺をかっさプレートでかっさしたり、ツボを刺激してみてください。
かっさプレートがない時は指でツボ押ししても良いですよ。
肩井(けんせい)は左右の両肩にある足少陽胆経のツボです。
肩井のツボの周辺を牛角かっさプレート魚型や無痕かっさ板でかっさしたり、肩井のツボを押しましょう。
肩をかっさする際に使いやすいかっさプレートとしては全身オールマイティに使える牛角かっさプレート魚型が人気です。
プロのセラピストの方にはかっさの施術に使いやすい牛角かっさプレート円錐型(牛の角型)も人気です。
陽池(ようち)は小指と薬指の骨の間を手首に向かってなでていくと指が止まるくぼみがある、手首のところにある手少陽三焦経のツボです。
陽池のツボの周辺をかっさプレートでこすったり、陽池のツボを刺激するようにしましょう。
ツボをピンポイントで刺激したい場合は牛角ツボ押しかっさ棒が使いやすいです。
かっさプレートが手元にない時は指でツボを刺激してもOKです。
神闕(しんけつ)はおへそにある任脈のツボです。
神闕穴のツボの周りを時計回りにかっさプレートでかっさしてみましょう。
※おへそ自体はかっさしません。
湧泉(ゆうせん)は足裏にある足少陰腎経のツボです。
湧泉穴の周りをかっさしたり、ツボ押しするようにしましょう。
足裏マッサージは有名ですね。足裏の反射区をかっさで刺激することで身体を温めるだけではなく、様々なマッサージ効果が期待できます。
足裏かっさには牛角ツボ押しかっさ棒が使いやすいです。
大椎(だいつい)は首の後ろ側にある、督脈のツボです。
大椎の周りをかっさプレートをクルクル回して揉むようにかっさすると良いです。
大椎のツボは背中をかっさするときも大事なところです。
背中はかっさ痕が出やすいところです。背中のかっさをする際にかっさ痕を出したくないという場合は無痕かっさ板がおすすめです。
人気の蕭麗華(シャオ・リーホア)先生が来日するかっさ・経絡講座を2024年9/11(水)、9/12(木)に開催いたします。
かっさ・経絡講座は2011年に開催をはじめて14年目。1日で顔のかっさはもちろん、ボディのかっさの方法もかっさの本場台湾の講師から学べる実習中心のかっさスクール。
ご自身やご家族、知人の方のために本格的なかっさをしたいという方はもちろん、本場のかっさを学んで個人サロンや自宅サロンを開業した方や、かっさをサロンメニューに導入して「リピート率が上がった」「客単価が上がった」というエステサロンやマッサージ店、美容室、整体院、鍼灸院など各種サロンや治療院経営者の方が全国各地に多数いらっしゃる本格的なかっさスクールです。
一度受講されると補講(再受講)は無料です。
実習中心の講座のため、定員に達し次第、申込受付終了とさせていただきます。
かっさ・経絡講座のスクールの様子を動画でご覧いただけます。
過去のかっさ・経絡講座のスクール写真・受講生の方のお声はこちら
頭・顔のかっさ実習中や背中・胸・お腹・手足のかっさのお手本中の映像です。